SSブログ

後楽園と文京区役所

後楽園6.jpeg

 小石川後楽園は江戸時代の水戸徳川家の祖の頼房が、江戸の屋敷の庭として造り
二代の水戸黄門こと光圀の代に完成した、池を中心とした「回遊式築山泉水庭園」と
由来にあります。池の向こうに聳えるのは、文京区役所シビックセンター。

 儒学の教えの「士は天下の憂いに先立って憂い、天下の楽しみに遅れて楽しむ」の
言葉から「後楽園」と名付けられました。満員の後楽園、そして昨日から皇居の
「乾通り」の一般公開され、ちょうど8種類70本の紅葉が紅葉を迎え、30日の1日で
一般参観が7万5000人が訪れたそうです。

後楽園8.jpeg

 bーgも参観したいが、長い時間待たされて長蛇の列、大手町の坂下門から大嘗宮を
見て日本武道館側の乾門に抜けるまでの750m、bーgは歩くにはちょっと辛いかも。
いま問題になっている総理大臣主催の「桜を見る会」の問題を憂えず、先に楽しんで
いる人たちもいるのでは、と心配するのです。

後楽園7.jpeg

後楽園9.jpeg

nice!(1)  コメント(0) 

後楽園の紅葉

後楽園3.jpeg

 1週間ぶりの快晴です。でも日中9℃の寒さ、出掛けて太陽を浴びなければ勿体
ないような青空の一日。昼飯食べてから、さてどこへ行こうかということになり、
情けないがあまり歩かず、Bーぐるだけで行ける小石川後楽園になる。
 入場料150円はシルバーに優しいです。

後楽園1.jpeg

 毎日が日曜のbーgは、最近は今日が何曜日かの感覚があまりないのです。mーkに
聞くと金曜日、ウイークデイなのに後楽園は超満員です。観光バスが続々やって来て
中国の観光客もすこぶる多い。人を入れずに写真を撮るには上向きのショットです。

後楽園2.jpeg

後楽園4.jpeg

後楽園5.jpeg

 後楽園から2枚インスタグラムに投稿。たくさん撮ったのでまた明日。

中曽根.JPG

 昼のご飯をとっている時にテレビで、中曽根元総理が101歳で死去を臨時ニュース
の画面が出る。戦後で田中角栄元総理の二人が一番印象的です。夕刊の一面に訃報が
出ていて新聞社も今日の午後は、てんやわんやの差し替えだったでしょうね。

 中曽根さんと言えば、谷中の全生庵でよく坐禅をされていました。当時のご住職は
平井玄恭さんで、修行されて老師の印可を受けていたのに、終生それを名乗らずに
禅の布教をされておられた方で、亡くなって初めて老師であることを知りました。


nice!(1)  コメント(0) 

米寿祝いで

メニュー.jpeg

 bーgの米寿を姪のY子夫婦に、午後5時半から浅草の料亭で祝って貰いました。
料理の写真を全部スマホで撮ったのですが露出が悪く、この美味しさがとても
とても映りません。久しぶりというより、初めて味わった料理でした。
どんな料理だったか、メニューも見てください。本当にご馳走さまでした。

1.jpeg 2.jpeg

3.jpeg

4.jpeg 5.jpeg

6.jpeg 7.jpeg

8.jpeg

9.jpeg

nice!(1)  コメント(0) 

貯金箱

牛の貯金箱.jpg

 貯金箱と全く縁がなくなりましたが、mーkは500円玉を熱心に集めていまして、
先日もbーgがお釣りで貰った500円玉を、mーkが欲しがったので渡しました。
どれほど貯まったのかな。500円が20枚で一万円、大金が貯金できるかな。

 bーgはあまり貯金に熱心ではなく、子供の頃も貯金したことを思い出せません。
無駄遣いしたのか、もともとノーマネーだったからか。なのにこんな貯金箱がある
のは、民芸的な面白さから買ったようで、一度もお金を入れず今も飾っています。

貯金箱.jpeg

 今日も寒い1日で家に閉じ籠ってばかり、運動不足で筋力はだんだん衰えるのは
わかっていても、筋力を貯める努力なしです。「貯筋」がだんだんなくなるよね。

nice!(1)  コメント(0) 

横綱らしさ

張り手.jpg

 二日前に大相撲九州場所が終わって、横綱白鵬が優勝しV43を達成しましたが、
bーgは横綱らしくない勝ち方が好きになれないのです。14日目の御嶽海戦では
白鵬の打つ「バシッ」という張り手の音が、集音マイクに大きく入るほど。
 千秋楽の貴景勝戦でも、立ち上がるなり左手で張って勝っています。

 昨日、横綱審議委員会が白鵬に対し、立ち合いでの張り手やかち上げについて、
見苦しいと相撲協会に指導するように要請しました。ネットで張り手の写真を
探すと、殆どが白鵬の張り手の写真ばかりです。

 いつぞや千秋楽に優勝した白鵬が、観客に対し三本締めを要求したことがあり
何様だと思いましたね。また、ぶ厚い束の懸賞を受け取る時の不遜な態度も嫌い。
 
 bーgが子供の頃、ラジオにかじりついて聞いた大相撲は、横綱双葉山が強かった。
仕切りで待ったをして、相手の力士の胸を突き飛ばす白鵬のような見苦しいことは
なく、双葉山は制限時間前でも相手が立てば、必ず受けて立ち上がったものです。
相撲には美学が、特に横綱にはあって欲しもの。

 勝ってなんぼの格闘技でしょうが、勝ちたいばかりに張り手する横綱なんてね。
「勝ちたい」と「勝つ」の違い。

アナ.jpeg

 午後から上野TOHOで「アナと雪の女王2」を観に出かけました。とても美しい
アニメーション映画でした。昨日は20℃もあったのに、今日は一日中気温が上がらず
最高が9℃の寒さ。

nice!(1)  コメント(0) 

一滴の血液から

青山通り.jpeg

 昨日見てきたイルミネーションの写真です。青山通りに面した会社前に、ひっそり
作られたクリスマスツリーで、窓にシルエットでサンタのパントマイムが映し出され、
サンタの動きでツリーの色が変わるのです。
 六本木ヒルズ脇のけやき通りのライトアップも、毎年同じようにLED電球が輝き、
何万個もの電球が使えるようになったLED発光ダイオードは、世の中明るくする
素晴らしい発明ですね。

けやき通り.jpeg

 発明といえば、今日東芝が一滴の血液から「がん」が検出可能な技術を開発した
ニュースもすごい。2時間で13種類のがんが、それも99%の確率で見つかるなんて、
これも世の中明るくする発明です。
 二人に一人はがんになる時代、「ステージ0」の超早期のがんでも見つかるとの
こと。数年以内に実用化を目指し、これが世界に広まって、さらにがんの治療法が
もっと進歩すれば、がんが死亡率一番ではなくなります。
 すでにbーgもmーkもがんキャリアですが、がんで亡くなった親しい人を思うと
早い開発を願わずにはいられません。

nice!(1)  コメント(0) 

恵比寿ガーデンプレイス

恵比寿ガーデン1.jpeg

 今日も雨模様、ローマ教皇が昨日から来日されたが連日の雨。どこも出かけず
羽生選手が優勝したスケートのNHK杯エキシビションを見ていると、
せがれから車でどこかに行かないか?のお誘いで、この二、三日家ばかりに
閉じ籠っていたbーgは喜んでOKしました。

恵比寿ガーデン2.jpeg

 行き先は東京のイルミネーション、六本木ヒルズのけやき通りに着いたのが4時半
5時からの点灯で空振り。恵比寿ガーデンヒルズに向かい、三越の駐車場に駐車して
ゆっくり見物。若者たちの多いこと。そうだ今日は日曜日でしたね。

恵比寿ガーデン3.jpeg

 恵比寿ビールの発祥の地、今はサッポロですが、煉瓦の建物とイルミネーションが
美しい。撮影はiPhpne7ですが夜景に弱い。イルミネーションのキラキラした光が
輝く色に映らないのですよ。色も勝手に補正されるし、見た目のように録れません。

恵比寿ガーデン 4.jpeg

 この後、渋谷の新しく出来たスクランブルスクエア横を抜け、青山に出て原宿通り
のライトアップを期待したら今月末からでした。再び六本木ヒルズのケヤキ通りの
イルミネーションを車の中から眺めて帰宅。久しぶりに3時間の東京夜景ドライブを
楽しませて貰いました。
 後半の写真は明日に。


nice!(1)  コメント(0) 

おにぎり

おにぎり屋.jpeg

 米飯の続きです。bーgはご飯の一番美味しいと思うのはおにぎり。それも梅干し
だけのシンプルなのが良い。最近人気になったローソンの「悪魔のおにぎり」は
味が濃くて、それなりに美味しいが、おにぎりとしては邪道ですね。

 コンビニのおにぎりの出来はそれぞれ違って、家の近くのローソンのおにぎりより
セブンイレブンの方が美味しくて好きだな。今日の昼はmーkが外出なので、ローソン
おにぎりを用意してくれたけれど。
 最近ファミリーマートがおにぎりに力を入れ、すべて100円で売り出しているそう
ですが、味わったことはありません。
おにぎり.jpg
 「おにぎり」か「おむすび」かは、広辞苑では「にぎりめし」と同じで、地方に
よって呼び方が違うだけとあります。東京では「おにぎり」も「おむすび」とも
言いますね。ちなみに小学校の仲間で。三角頭のYは「おむすび」とあだ名されて
いました。

 おにぎりの形も三角と丸と俵型があるけれど、三角が一番おにぎりらしいが、
子供の頃、母が握ったのは丸でした。地方によっては俵型を「おにぎり」、三角形を
「おむすび」と呼ぶところがあるようです。

おむすびころりん.jpg

 もう40年前に松本のフリーズドライ製造の会社から、野沢菜をフリーズドライして
「おむすびころりん 野沢菜茶漬け」の名で発売し、ヒットして今でも長野県で
売られています。昔々のbーgデザインです。

nice!(1)  コメント(0) 

ご飯

ごはん.jpeg

 昨日のパン食に続いて、今日はご飯の話です。「ひもじい」の漢字を調べようと
辞書を開いたら、漢字は見当たらず「空腹で食べ物が欲しい。ひどく腹がへっている。
『戦争当時ひもじい思いをした』」とありました。「戦争当時」ですよ。

 今はひもじいという言葉はなく、「腹減った」くらいかな。戦争時代を経験した
者は辞書で知るのでなく、身をもって覚えているはずです。
 田舎のない東京者は、配給される乏しいお米しかなく、それも遅配欠配が当たり前。
食べ盛りのbーg達は、父親とご飯の盛り方で「とうさんの方が多い」など文句言った
ものでした。

 それが、よく行く「おぼんでごはん」では、ごはんも味噌汁もお代わり自由です。
bーgは注文する時に、少し少なめにと頼みます。それほど食が細くなり「ひもじい」
という言葉を、もう何十年も使ったことがありません。
 
 mーkによると、3合のご飯を炊くとパックに小分けして冷凍し、1週間はもつと
言います。外食費用を除くと、我が家の主食のエンゲル係数は極めて低いです。

 最近は「コシヒカリ」が特選米ではなく、さらに改良された「特A」とか「A」が
ついた特選米があるのですね。多少高くともそんなに家計に響かないと、我が家では
ネットで「特A銘柄」を取り寄せているのです。確かに甘くてモチモチして美味しいが、
やっぱり量は茶碗半分しか食べられません。

つや姫.jpeg

 電気釜が進化して、1合でも炊けるとか「おどり炊き」「圧力+真空合わせ炊き」や
「炎舞炊き」「本炭釜」「かまどさん」「ふっくら御膳」「極め炊き」「銘柄炊き」
などなどのネーミングで特徴を歌って売っていますが、bーgは昔のお釜で炊いた
おごげのあるご飯の美味しさが忘れられません。

 お釜の底に焦げ付いたおこげに醤油を垂らし、しゃもじで底からはがすように、
はぎ取ったおこげを、母親は茶碗へ子供たちに等分に分けたものでしたね。
 「おこげのできる」電気釜があっても良いね。
お釜.JPG
 今日は朝から眠くて眠くて、何度も布団に潜って寝ましまいた。第一起きたのが
8時半、mーkに起こされて気がつきました。昨夜寝たのが12時なのに、朝食後も
まだ眠くて10時から2時間寝て、午後にも4時からまたまた2時間ぐっすりです。

 くしゃみが出て、少し風邪気味かなと思うし、今飲んでいるタリージェ錠という
足の痺れや痛みのための薬が眠くなるようで、そのせいか精神が弛んでいるせいか、
はたまたご老人だからかな。


nice!(1)  コメント(0) 

朝食はパン派

パンで朝食.jpeg

 bーg家では、もう半世紀以上も朝食はパンを食べています。去年の調査によると
「とちらとかいうとパン派」が、ご飯派を越したそうです。

 農耕民族の日本人の腸は、狩猟民族で肉食の西洋人より長いという説がありますが
これは俗説のようで、身長に比例するらしい。お米の方がお腹に残っている時間が
多そうに思えるのです。パンはお米より軽いから消化しやすく、腸もそれだけ短いと
俗っぽく思っていました。

 パン食に欠点があるのか、長所があるのかどうかわかりませんが、ヨーグルトだけは
腸のために必ず朝食のテーブルにのっています。それに最近は寝坊で朝食が遅く、昼食
までの時間が短いので、あまり量は食べられないので、写真のようなこんなもの。

 大学仲間のTはスポーツマンで、昔から1日の中で朝食が一番ご馳走を食べると言って
いました。普通は夕食が品種も豊富で、量も一番多いですよね。bーgと同じ米寿を
迎えたのに、クラスの中で一番元気なのがTです。食事だけではないと思いますが、
案外朝食リッチ派は、1日のエネルギーを朝に十分摂るので良いのかも知れない。

コーヒー沸かし修正 2.jpg
 コーヒーも半世紀前からの飲み物で。牛乳で半々割って飲んでいます。絵のように
以前はドリップで抽出していましたが、今はコーヒーメーカーまかせです。

nice!(1)  コメント(0)