SSブログ

サイタ サイタ

見上げる桜.JPG

桜アップ2.JPG

 b-gが尋常小学校に入学したのは昭和13年、その頃の一年生の国語の
教科書は

  サイタ サイタ 
  サクラ ガ サイタ

で始まり、2ページにまたがって満開の桜の絵がカラーで描かれ、当時は
いまの子供のように、入学前から字が読める子は多くなかった気がします。
本のインキの匂いとともに「活字」が新鮮だった覚えがあります。
 話が飛ぶのですが、b-gの父親の職業は「筆耕業」といって印刷やハンコ
の版下を毛筆で書く仕事でした。父が書を習った先生は井上千圃と言う人
で、この方が当時の国定教科書の「小学国語読本」の活字の元になる版下
を書いたそうです。このことは父の自慢でもありました。そうして現在b-gたち
デザイナーが良く使うタイポグラフィー「教科書体」の元を作った書家なんです。
 ついでながら、「サイタ サイタ」の次は、「コイ コイ シロコイ」「ススメ 
ススメ ヘイタイ ススメ」でした。4歳下の妹たちの国語の教科書の初めは、
「コマイヌサン ア コマイヌサン ウン」だったと思う。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0