SSブログ

都電上野広小路

上野広小路.jpeg
 bーgが戦中戦後住んだ谷中では、今の不忍通りに20系統、37系統と40系統の都電
が走っていました。矢来下や神明町から出た電車は不忍池の脇を通り、上野広小路で
中央通りを右折して浅草方面からくる電車と合流して、それぞれ須田町や日本橋に向
かいました。
 その交差点の停留所には、レールのポイントを変える絵のような塔が立っていて、
電車が来るたびに搭上から係員が操作していました。

 bーgは大学まで学校が家の近くなので電車通学した経験がなく、昭和29年に京橋
にあった明治製菓までこの電車に乗り、初めて定期券を使う経験をしました。
 不忍池の脇は都内でも珍しい緑に囲まれた気持ちの良い専用軌道でした。

上野公園停留所.jpg

 戦後、もうひとつトロリーバスが上野公園から今井橋まで開業になり、始発地点の
不忍池の通りの上は、折り返しのため蜘蛛の巣のように、電線が空を覆っていたのを
覚えています。

 調べると都電20系統が廃路線になったのが1971年 (昭和46年)。トロリーバスの
共用開始が1952年(昭和27年)、終了が1967年(昭和42年)だから、都電と一部区間
同じところを走っていたようで、もはや記憶があやふやです。

トロリーバス.jpg

nice!(1)  コメント(3) 

コーヒーとタバコ

コーヒーとタバコ.jpg
 今月16日、終戦記念日の翌日にアップした鉄かぶと鍋の絵を絵葉書にして、中高と
大学一緒だったIに出したところ、今日彼から電話で「そう、そう、思い出したよ」と
電話が掛かって来ました。共通の思い出を持つ友人がだんだん少なくなって来たので
こんな事でも嬉しくなってしまいます。ブログに書き残すのも意味あるかも。

 今日のカットもこれ見てピンと思い出せる人はもう僅かでしょうね。戦後、米国の
ララ物資という難民救援があり、お菓子やコーヒーなどが配られました。MAXWELL
の名も初めてだしコーヒーなど飲んだことがないの子供達は、チョコレートと一緒に
アメリカ文化の豊かさを知るのです。

 右はタバコ巻き機、復員して我が家に住んだ叔父が、この機械を使って巻きタバコを
作りました。どこから材料を仕入れたのか知りませんが、二つのロールの間に紙と刻み
タバコを入れてクルリと回し、端をべろで舐めて閉じると出来上がり。子供だったbーg
は、叔父がタバコを吸うたび作るのを面白く眺めました。

 さて、今日はmーkの誕生祝いに出掛けるつもりがパス。本郷3丁目のR銀行へ通帳の
解約に出かけました。もう50年前に白山へ越して来た時、近くのK銀行に口座を持った
ものの今は殆ど利用しないので、終活のために解約しました。R銀行の人が親切に対応
してくれて助かりました。バス、タクシー、地下鉄使いながら今日の歩数は2,362歩。

nice!(0)  コメント(0) 

靴と下駄

靴.jpg
 戦中戦後とも履物がなくて困りました。配給になる靴はいわゆる軍靴という絵の
よなやつで、革製ではありません。ズックと呼ばれた布製ですぐに破れました。
下駄.jpg
 中学高校にも下駄をよく履いたものです。大学時代も下駄で通学してた証拠写真
が残っています。友人のSも履いていた姿と二枚。木造の校舎なので下駄で歩くと
激しく音がして、階下の事務所から職員が上がって来て怒鳴り込まれました。
 中高時代は腰に手拭いをぶら下げるのが流行り、下駄の鼻緒が切れた時に、縁を
細く割いて一時的にすげたのも思い出のうち。

1.jpg 2.jpg

 今日はmーkの誕生日。子供や孫たちから「ハッピーバースデー」のライン。二人
での食事は、mーkが用事で出かけたため明日に延期です。9月29日に姪のY子の連
れ合いAちゃんが還暦で食事会の誘いがありました。丁度その日に妹夫婦の一周忌
法要と重なるため、残念ながら欠席とラインで知らせました。

nice!(0)  コメント(0) 

秋近しの5日間

青空.jpeg

 今回の軽井沢行きは5日間、初日にツルヤに寄って買い出しした時、青空に浮かぶ
雲が綺麗で写真を撮っていたら、警備のおじさんに「何を撮っているの?」と聞かれ
てしまいました。東京から来るとこんな大きな空に浮かぶ雲が珍しいのです。この日
だけ快晴で後の4日間はあまり天気に恵まれませんでした。

 何しろずっとセーターを着て過ごす寒いくらいの涼しさ、コスモスも咲き始めて
ついに秋が始まったと思うくらい。昨日軽井沢に見えたOさんに軽井沢は寒いですよ
と教えるべきでした。

 山荘の戸締りして10時半、タクシーを呼び中軽井沢駅まで2000円。ちなみに昨日
孫のKはこの6キロほどの距離を歩いてみたいと言って、50分で下り長距離バスに乗り
帰りました。なんでも出来る若さって羨ましい。

 しなの鉄道で軽井沢までひと駅、ベンチで電車を待つのは寒かった。まだ8月と言う
のに、パーカーや何かしら上着を着て待つほど寒いほど軽井沢は涼しい。軽井沢駅で
久し振りにおぎのやの峠の釜飯1080円を求めて、構内ベンチで昼食。13時55分発の
あさまで帰京。ほぼ満員。

峠の釜飯.jpg

 上野駅で下車すると、東京はまだ蒸し暑い夏でした。巣鴨駅へ出てタクシーで帰宅。
くたびれて血圧測ると100ちょっとの低さ、1時間昼寝してしまいました。夕食後再び
測ると134、暑さでダウンしたのかな。明日から1週間は30℃以上だとか、また夏の
生活です。

nice!(0)  コメント(0) 

贅沢

5E75A873-FEDF-4443-B389-49D405E63923.jpeg

仕事を辞めると時間が有り余るくらいあり、お金が無くともこれも贅沢と
呼ばれる毎日を過ごしているb-gです。でも時間がリッチでも体力が衰える
とね、スタスタ歩く人を見るだけで、健康の豊かさを羨んでしまいます。

しかし軽井沢に来て緑の木々に囲まれて、オゾン一杯の空気を胸一杯まで
吸った時、何より平和でいられる心の贅沢さ覚えるのですよ。

250D75CF-0428-497C-86AC-5F45207DEFCB.jpeg

D60B9C64-9B0E-4518-9BE6-79DA7062FE8D.jpeg

今日午後6時、軽井沢B&Bホテル漂鳥庵に友人と見えた坐禅会のOさんと、
星野温泉村民食堂で楽しく夕食の時間を過ごしました。車があればあちこち
案内出来るのに残念です。

nice!(0)  コメント(0) 

処暑

9F5CBB81-E111-4AA9-AF36-10A05ECFB9C3.jpeg

朝から涼しいと言うより寒いくらいの気温で、最低17℃、最高25℃との
ことですが、b-gはセーターを引っ張り出して、一日中着て過ごしました。
3日前の23日が二十四節気の処暑、暑さが残るものの何となく秋の気配が
現れ始めました。軽井沢の庭のヤマザクラの葉がところどころ黄ばみ、はら
はらとらと散るのを見ても秋近しを感じます。

昨日せがれ夫婦は帰ったが孫のKは残り、じじばばと超のんびりと過ごす。
思えば5人の孫たちみんな、ここに来てハイハイから育ち、Kは早くも18歳。
明日、バスを使って1人で帰る予定です。

nice!(0)  コメント(0) 

猿が出没

F1DEF0CD-E031-4F6D-9728-1AD17BAA8D54.jpeg 41BF52F1-9037-48EB-BA57-C293D7A2B34A.jpeg

軽井沢のさるクマ情報では猿の群が昨日は少し下の方にいたのが、今日の
午前中に我が家の周りに現れてビックリ。役場の職員さん達が群れを追って
ベランダに出ていたb-gに、猿は別荘の網戸を簡単に開けて家に侵入し食べ物
を漁るので、ガラス戸を閉めてください、と触れ回っていました。

群の頭数は20匹ほどで、子猿を背負って堂々と道を歩く猿、電線をサーカス
よろしく器用に伝う奴、こちらを睨みながら我が家の庭を悠々横切るエテ公。
何しろ不気味ですね。

1F60DD4B-440D-43CD-A904-3E06165ABDBF.jpeg

せがれの車で久し振りに、南軽井沢のレマン湖レイクガーデンにドライブ。
カレーで遅い昼食。軽井沢駅近くの矢ケ崎公園傍のお店を探して、美味しい
アイスクリームに舌鼓。日曜の夕方で帰る車で町は渋滞。
渋滞と言えば、昨日夕方からせがれの車で軽井沢に来ました。昨日の夜で
終了になる白糸の滝のプロジェクションマッピングを是非とも見たいので、
夕食そこそこに峰の茶屋から白糸の滝有料道路の料金所まで来たら、係員が
混んでて70分待ちというのですね。で、諦めて山荘に戻りました。軽井沢の
夏も子供の夏休みと一緒に終わりです。

92B2973D-F7B7-4D9A-8A07-6F8C320B415F.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

ほーちゃんと怪獣

怪獣のイメージ.JPEG

 ひ孫のほーちゃんとかんかん姉弟が、どんどん成長しています。ほーちゃんが先日
怪獣センターに行った時のムービーが「みてね」にアップされました。家に帰って
恐怖の印象をガラス戸に描いています。



 もう一つは、シャツのボタンを自分で閉められるようになったムービー。2分くらい
の長い映像なので短くしてありますが、その奮闘ぶりが可愛くてね。



nice!(1)  コメント(0) 

パン焼き器と洗濯機

パン焼き器.JPG
 パンなど売っていなかった戦後に、うどん粉とさつま芋を使ってこんな機械で毎日
焼きました。周りを板で囲んで下にも板を置いて、トタン板の左右に電極でつなぐと
しっとりとしたパンが焼けるのです。気をつけないと感電しビリつく、極めて危険な
パン焼き器でした。

 本家が団扇屋で昔は団扇の紙を木版で刷ったもので、厚み1センチ程の朴の板があり
贅沢な木枠です。ブリキは使用済みの缶詰を伸ばしたもの。bーgも兄もこんな工作が
得意でした。

 電子レンジが普及したのは、戦後もだいぶ経った頃だった気がします。電気製品で
まず普及したのは洗濯機。1950年代に家電三種の神器と呼ばれた白黒テレビ、洗濯機、
冷蔵庫が喧伝されまいた。我が家でも洗濯機を購入し、洗濯の攪拌するさま、いちいち
水槽から引き上げてハンドルで絞るのも、こりゃ便利だと感心しました。今売っている
最新鋭の洗濯機から見ると、なんと原始的と思うでしょうが、あの頃の新しい画期的な
機械に初めて会ったショックや感激ものでした。
洗濯機.jpg
 久しぶりに事務所へ、T社への請求書発送。帰路ビックカメラに寄りMac Book Air と
iPadの電池交換を頼んだら、共に製造停止から数年経っているので部品無いとのこと。
まだ使えると思っていたのに、廃棄するしかないそうです。iPadは今年2月でその期限
だったとか。インストールしてあるソフトをどうしたら救出できるのか。嗚呼。

nice!(0)  コメント(0) 

代用食

カボチャ.JPG
 高校の記念誌に描いたカットに、カボチャとサツマイモがありました。カットに
選んだテーマは戦時中の強い思い出の品々です。カボチャとサツマイモが何故って
言うと、都会ではお米が不足しその代わりの代用食として、それらが配給になった
のです。なので、ご米にこれらを細くカットして炊き込みました。甘味が不足して
いたので結構美味しく食べました。

 子供ばかりの我が家では、直ぐカボチャを食べて無くなりましたが、父の長姉で
中風気味の伯母の家は、棚の上に保存して置いて冬至に食べていました。この日に
食べると脳卒中や風邪を引かないと言われてました。カボチャにはカロチンが含ま
れてビタミンAとなり、動脈硬化の予防になるのですね。カボチャを見るとこんな
思い出が蘇ります。

 年中腹ペコだった子供時代、bーgの兄は雑炊を作る時、思いついてうどん粉を
練った団子に膨らし粉を入れたことがありました。一見量は増えたものの歯ごたえ
がない頼りなさの大失敗でした。

 昭和29年修学旅行で芸大の定宿の奈良日吉館で、すき焼きが出てきてびっくり
しました。そしてすき焼きは卵をからませて食べるのだ初めて知ったほど。戦中
戦後の食事はプアーでした。

鰻丼.jpeg

 今夜は大贅沢の鰻丼でした。午後我が家に訪ねて来た義弟がお土産にくれたもの。
近頃は鰻の値が高騰してなかなか手が出ません。昨日もmーkがスーパーで買おうか
どうか悩んで、買わずに帰って来たところでした。思いが届きました。

nice!(0)  コメント(0)