SSブログ

代用食

カボチャ.JPG
 高校の記念誌に描いたカットに、カボチャとサツマイモがありました。カットに
選んだテーマは戦時中の強い思い出の品々です。カボチャとサツマイモが何故って
言うと、都会ではお米が不足しその代わりの代用食として、それらが配給になった
のです。なので、ご米にこれらを細くカットして炊き込みました。甘味が不足して
いたので結構美味しく食べました。

 子供ばかりの我が家では、直ぐカボチャを食べて無くなりましたが、父の長姉で
中風気味の伯母の家は、棚の上に保存して置いて冬至に食べていました。この日に
食べると脳卒中や風邪を引かないと言われてました。カボチャにはカロチンが含ま
れてビタミンAとなり、動脈硬化の予防になるのですね。カボチャを見るとこんな
思い出が蘇ります。

 年中腹ペコだった子供時代、bーgの兄は雑炊を作る時、思いついてうどん粉を
練った団子に膨らし粉を入れたことがありました。一見量は増えたものの歯ごたえ
がない頼りなさの大失敗でした。

 昭和29年修学旅行で芸大の定宿の奈良日吉館で、すき焼きが出てきてびっくり
しました。そしてすき焼きは卵をからませて食べるのだ初めて知ったほど。戦中
戦後の食事はプアーでした。

鰻丼.jpeg

 今夜は大贅沢の鰻丼でした。午後我が家に訪ねて来た義弟がお土産にくれたもの。
近頃は鰻の値が高騰してなかなか手が出ません。昨日もmーkがスーパーで買おうか
どうか悩んで、買わずに帰って来たところでした。思いが届きました。

nice!(0)  コメント(0)