SSブログ

なすの話

なす.JPG

 川崎に住む義弟のMは、毎日欠かさず朝と夕方に周囲を散歩して、辺りで発見した
風景、花など文章添えてLINEで送ってくれます。

 今日は写真とともに「ナスの写真です。ずんぐり太っているから米ナスだと思い
ます。今の季節は水ナスが美味しいですね。近くの貸し農園で野菜が色々植えられて
います。農園の柵越しに撮りました。」

 すぐにb-gからすぐに、数日前にテレビでナスのしぎ焼きを見て、味噌田楽で
食べたいなと話したところ。ナスは美味しいのに、子供の頃から「ボケナス」とか
「オタンコナス」などと、軽い気持ちで言ったような、人を嘲笑う言葉があるのは
なぜかな、と返信しました。

しぎ焼き.JPG

「ボケナス」をググると、 色つやのあせた茄子。 反応のにぶいぼけている人を
あざけっていう語。
「オタンコナス」は、間抜けな人やのろまな人を罵る言葉である。 また同義語の
「オタンチン」からきた言葉で「チン(男性器の)」の部分を「小茄子」に例えたと
いう説があるが、「オタンチン」の語源自体が定かでないため断定は出来ない。

とありました。いずれもあまりいい言葉ではないので、今はあまり使われないかな。
ちなみにLINEのスタンプに楽しい「ボケナス」があるし、赤塚不二雄のキャラクター
にも見るからにヌケているが、優しい一面もある「ぼけなす」がいました。

 下の絵は丸茄子です。
まるなす.jpg
nice!(1)  コメント(2) 

薬くすりクスリ

薬.jpeg

 K病院にはもう30年以上いろいろな科でお世話になり、今は整形外科、泌尿器科、
循環器科、外科の診察を受けています。各科で貰う薬がこれ。毎週日曜日の夜に
一週間分をこのケースに並べて入れるのが仕事です。

 先週のこと、外科の担当医が若い先生に代わり、CTや血液検査を見て新しい薬を
処方されたのは一昨日のブログに書きました。だんだん薬が増えて、こんなに飲んで
大丈夫ですかと聞きましたよ。K病院だけで薬を貰っているので、モニター眺めて
「大丈夫です」。しかしご覧のように売るほどの量を毎日毎週飲んでいるのです。

 整形外科では腰痛、肩痛、足のしびれのための鎮痛薬や胃の薬
 泌尿器科では筋肉の収縮力を強め、筋力の回復、排尿障害を改善する薬
 循環器科では血圧降下と心筋を保護する薬と、便秘と粘膜保護の薬
 外科では新しく出た肝臓の炎症を抑え、胆汁の流れを良くし、胆石を溶かす薬

 こんなに多く飲んでいるのですが、もし止めたらまずいことになるのでしょうね。
40年前のこと、血圧が高かったb-gの兄は、降圧剤を飲み正常になったと言って薬の
服用を止めたためか、51歳の時に脳梗塞で亡くなったことがあるのです。

 今日、新しい保険証が届きました。日本は健康保険制度で医療は守られているので
安心ですが、見通しの立たない新型コロナウイルスで、国家予算大丈夫?

nice!(1)  コメント(0) 

久し振りの晴れ

白山通り.jpeg

 梅雨に入ってから雨続き、先日TVで7月のカレンダーに晴れの印が1日も無いと
言ってました。今日初めて晴れマークが付いたんじゃないかな。

 午後からm-kから散歩しようと促され、重い腰上げて靴を履き、ステッキ持って
青空の広がる外の空気を吸って来ました。白山通りに出ると、いつも撮る同じ風景
だけれど、カメラに抑えておきたい気分になって何枚もショット。

 久し振りに歩くと200m程で腰が痛くなり、一息つきたくなります。簡単な椅子に
なるステッキなので、信号渡ったところで椅子を広げて一休み、1分も休めば動きの
悪かった脚がだんだんと軽くなるのです。

ランタナ.jpeg

 道端に花が綺麗に咲いているのを見るたび、スマホを取り出して腰をかがめて
近づき花のクローズアップで狙うとよろけそうになり、その度m-kが支えてくれます。
黄色と赤の混じった花はランタナ、朝顔のようなピンクの花はサフィニアという花。
名前はGoogle Lensで簡単に調べられます。

サフィニア.jpeg

nice!(1)  コメント(0) 

ウイルス対策済車

院内.jpeg

 今日の感染者は、3日続いて200人越えの290人。大阪でも86人、神奈川県で49人。
宣言解除後の最高を更新です。これで来週22日からGo Toトラベルキャンペーンを
やるのは無謀です。絶対感染広がって手が付けられない状態になったらどうするの。
だいたいコロナが収束してから行うキャンペーンでした。

 b-gなど老人年代はどこで感染するか分からず、益々外出がし難くなりました。
なのに今日は11時の予約でK病院外科の診察日です。朝から雨では足も鈍りますよ。
バスや地下鉄避けてタクシーで白銀高輪のK病院へm-kと。外科の医師がまた代わり
慶應大学医学部卒の若い医師、昔のデータを見ながら丁寧に説明してくれました。

 先日のCT検査では再発は見当たらないが、肝臓ガンは再発が多いから3ヶ月後に
また検査。25年前に胆石で手術室に入ったら、それが見当たらなくてやめたことが
ありましたが、CT検査によると5mmほどの胆石があるそうです。
 外科医師的には手術した方がいいと思うが、デメリットもあると説明されれば
「88歳の年齡を考えれば、しなくていいです」と答えました。

 それで「肝臓の炎症を抑え、胆汁の流れをよくし、胆石を溶かす」という薬の
「ウルソデオキシコール酸錠」を毎食後2錠ずつ飲むよう言われました。毎食毎食
飲む薬がさらに多くなり、b-gはまさに薬漬けです。やめたらどうなるのかな?

タクシー.jpg

 帰路も病院に横付けで待つタクシーに乗りました。運転席と客席の間はビニール
カーテンで仕切られた完全防備です。支払いも下の小窓から。運転手からの感染を
防ぐのか、客から運転手への感染予防なのか? ビニールカーテンに「ウイルス
対策済車」のシールが貼られているのを見ると、何か安心するものですね。

 運転者さんが言ってました。一番ひどい時には収入が1割、今はやっと7割位で
夜は一晩中走ってもお客さんがおらず、走ららず歩合制だから収入激減だそうです。

タクシーウイルス.jpg

nice!(1)  コメント(0) 

マスクマスク

マスク1.jpg

 マスクが街から消えたのはいつ頃だったか、不織布マスクが払底して一枚当たりが
60円から80円もして、50枚入りが4,000円前後したのに、今は平均20円、最低10円
Amazonでも1,500円前後でいつでも買えます。

 昔から花粉症のb-gは、シーズン前から抗ヒスタミン薬ジルテックを年末かた服用始め
50枚入りに不織布マスクも事前に買い揃えております。この度の新型コロナウイルス騒動
でも、始めは余裕があったのですが、品不足で価格高騰するともう少し保存した方が良い
かと少々焦り、少し価格が安定し始めてから少しずつ買い足しました。

マスク2.jpg

 勿論あのアベノマスクも届けられ予備のマスクになりましたが、今まで使われてません。
当の安倍総理は、律儀に今でもテレビ画面で小さいマスクを歪に掛けておられますが、
夏のシーズンになっては布マスクも不織布も、蒸れて掛けていられません。

アベノマスク.jpg

 ご覧のように手持ちのマスクは十分で、外出の機会が殆どないb-gは一年は持ちそうです。
ここに載せきれないマスクもまだあるのですが、みんな夏用ではないので蒸れないのが
欲しくて懸命にネットで探すと結構ありますね。

 アイリスオーヤマの「ナノエアーマスク」を狙ってるのですが、なかなかネットに繋がり
ません。繋がっても7枚入りの「ディスポーザブルマスク」で、2度も購入しました。国産
の方が衛生的で良いと思って。他に「シャープマスク」「ユニクロマスク」なども。

A29.jpg A39.jpg A28.jpg
A33.jpg A31.jpg A36.jpg
A32.jpg A37.jpg A35.jpg

 上の洒落たマスクは、手芸好きな姪のK子がInstagramに載せた布マスク。b-gやm-kも
ふた月前に分けて貰いましたが、これらは表地は綿麻や麻、裏地には冷却生地を使った
肌に張り付かず、サクッとしたお洒落な夏用マスクです。御用のお方はb-gまでどうぞ。

nice!(1)  コメント(0) 

皮下脂肪

シミ1.jpeg

 最近腕にアザがよくできるので、先日K病院の循環器で診察した時にI先生に「どう
してアザが出来るですか」と聞きました。即座に言われました。「ちょっとぶつけても
クッションになる皮下脂肪が老化で少なくなったから出血する」と言い、ご自分の腕を
出してbーgの腕と比べました。

 まだbーgはまだ皮膚に艶があり、それ程しわしわの爺さん肌ではないと思って
いましたが、比べられると歴然で納得でした。

シミ2.jpg

 そして一昨日のCT検査で、手の甲から注射されて血が漏れたのか、大きいアザが
また増えてしまいました。循環器のI先生は動脈硬化はないと言われましたが、次の
診察日の10月1日には、心電図とX線の検査をしましょうとのこと。先生に言われる
ままに検査を受けるのは良いけれど、一昨日の検査でも診察料が1万円を超えてね、
年金生活者はびっくりです。

 東京の感染者数が最多の286人、大阪でも66人、神奈川県でも47人、全国で500人
超えたのは4月18日以来です。22日から始まる予定のGoToトラベルは「東京発着と
都民は対象外」となりそうで、このキャンペーンは時期尚早だと思っています。
 それでなくてもbーgらは他県へ泊りがけの温泉はおろか、都内のどこにも出かけよう
と思わない心境です。

nice!(1)  コメント(0) 

お盆風景

迎え火.JPG

 我が家は一族で団扇店を商っていたので、親戚が近所に固まって住んでいました。
お盆の前日、7月13日の夕方には祖父のいたbーgの家の前に集まって、一族総出で
ご先祖を迎える迎え火を焚きました。

 おがらを折り素焼きのほうろく鍋にめいめい投げ入れて、炎が消えるまで待って、
蓮の葉と水を入れた大きな鉢から萩の束で水を振りかけ、火を消し終わってから
ほうろくを跨ぐのです。

 跨ぐ方向は、迎え火には外から家の方向に仏様と一緒に入り、送り火の時は反対に
家から外の方向に跨ぐのがルールでした。跨ぐとき「寝小便しませんように」など
言わされた記憶があります。

 我が家ではその後、氷で冷やしたソーメンと簡単な惣菜の夕食を、仏壇に盆棚を
飾った居間で食べましたが、食べ盛りの子供には簡素で物足りない食事でした。

盆牛馬.jpg

 谷中のY寺から毎年必ずご住職が棚経で見え、皆でお迎えして正座で短いお経を
聞きました。お盆が終わる16日には送り火をし、あくる日には大八車を引いた人が
町中をリズムよく大声で「お迎え、迎え、迎え〜」と呼びかけ、片付けたお盆の
飾り物を集めて回ったのも、夏の風物詩でした。

nice!(1)  コメント(0) 

青いポスト

青いポスト.jpg 青い自販機.jpg

 一昨日赤いポストの話を書いたら、川崎市に住む義弟のMから青いポストの写真が
送られて来ました。それに青い自動販売機の写真も一緒に。

 川崎のポストが青いのは、サッカーの「川崎フロンターレ」を地域あげて応援して
ホームカラーの青にしているのだそうです。自販機もフロンターレ青で応援。

 GOOGLで「青いポスト」を検索したら日本でありました。1960年から速達郵便用
の青いポストが始まり、一時は全国で418本もあったようです。そういえばbーgも
何となく覚えている気がしますが、年々減って現在は全国で35本しかないらしいと
ありました。また、青いポストがなぜ青いのかと言うと、その以前に航空郵便用の
空の青さから決めた青色のポストがあって、速達も青色を踏襲したとありました。

ゆり.jpg

 11時からK病院でMRI検査のため、朝食抜いて10時タクシーで向かう。病院の
中がとても空いていました。雨のせいだろうか。今日の東京の感染者数143人で
ちょっと少なくなったけれど、まだまだ安心には程遠いですね。

 近所の保育園でコロナが発生し、保育士4人と園児23人が陽性と確認されました。
だんだんと忍び寄るのが怖いです。ますます外に出られません。

 せがれが持って来てくれた蕾のユリが、咲き始め部屋のアクセントになってます。

nice!(1)  コメント(0) 

お盆墓参り

心叟老師.jpeg

 N老師から白山の寺にに見えるとのメール、お願いして我が家に寄って頂き、Hさんの
運転する老師の車に便乗して墓参りをして来ました。久し振りの外出で寺まで歩く自信
がbーgにないのです。

先住墓.jpeg

 檀家さんが多く見えておりました。明日からお盆でご先祖を迎えに見えているのです。
まず前の住職S老師の眠るお墓前で読経。上に上がって先住さんたちの眠るお墓で読経。

無縁仏.jpeg

 下に降りて無縁仏でも読経。積み上がった一番右下の石をアップして見て下さい。

蝉と石.jpg

 背が伸びず腰が曲がったbーgの視線はいつも45度下向きなので、皆さんが気づかない、
こんなところにセミの抜け殻を発見できるのです。こんな目立たないところにも、小さな
生命の営みがあるのです。

墓.jpg

 これは我が家のお墓。アジサイの花が枯れてもうおしまいでした。

nice!(1)  コメント(0) 

ポスト

トプカプ宮殿のポストTIFF2.jpg

 昨日のトルコを描いた絵手紙の続きで、アヤソフィア聖堂の東に続く位置にある
トプカプ宮殿にあったポストの絵です。ポストには手紙を入れる時に細やかな興奮が
あります。外国からだと遠い日本に無事届いてくれるか、祈る気持ちでハガキが
ポストの中に吸い込まれ落ちる音を聞きます。実際ここで出したハガキは届きません
でした。

 国によって違うポストを写真に撮ると、お国柄が出ていて面白いかもしれません。
以前出かけた外国旅行の写真を調べれば出て来るかな。日本のポストはどうして
この形で赤く塗られているのか。

軽井沢のポスト修正.jpg

 Googleでポストの発達を見ると「明治5年に郵便が実施され、杉板を四角い柱状に
組んで黒く塗ったのが初め。このポストは火事に弱いので明治34年に鉄製丸型ポスト
が始まる。赤いのはポストの位置が分かり易くし、丸いのは交通の邪魔にならない
ため」とあり、今の原型となりました。

 戦争中は鉄の不足からコンクリートや陶器となったが、昭和24年以降は今の角型に
なって、街で丸型のポストを発見すると、珍しく懐かしく思いますね。赤いポストの
絵は軽井沢にあったポストのスケッチです。

nice!(1)  コメント(0)